お能のお稽古をはじめませんか?
「能の楽しさお伝えします!」
声を出して、舞を舞って、健やかに
古式ゆかしい金春流能楽の
謡(うたい)や仕舞(しまい)のお稽古を通して日本の伝統芸能・文化を体感してみませんか?
初心者から上級者まで、マンツーマンの丁寧な指導に定評があります!
金春流は豊臣秀吉も愛好した1400年の歴史を持つ能楽最古の流派です。
悠久の時を経て、人から人へつないで伝承されてきたお能。
そのハイライトの部分を皆さんで“習う”ことができます。
ここにご紹介しましょう。
謡(うたい)について
謡(うたい)とは、お能の詞章のことで、題材は源氏物語や平家物語などの古典からとられることが多く、現存するお能の200曲ほどが“謡本”(うたいぼん)という台本になっています。
謡には独特の節がついていて、この“謡本”を見ながら、はるか昔から行われてきたように、師から弟子へ口承で謡を聞き、習い、一緒に声を出します。お腹から大きな声を出して気持ち良く“謡い”ます。
個人での謡のお稽古もありますが、山井社中のお稽古では、皆さんで一緒に声をだす「連吟」の形もあるので、初めての方も気軽にご参加いただけます。
謡のお稽古では、登場人物の心情の機微や様々な言葉づかい、物語の情景を味わえます!
謡のお稽古をすると、能の舞台がさらに10倍楽しく味わい深くご覧いただけます! 大きな声を出すことはストレス発散にもなります
仕舞(しまい)について
仕舞(しまい)とは、能の舞の部分をお稽古することです。能の舞台をご覧になると、華やかな能面・能装束を着けた役者の舞いがあります。この舞のハイライトの部分をお稽古します。仕舞のお稽古を重ねていく中で、舞の最小単位である“型”を一つ一つ丁寧に指導します。そうした型を連続して組み合わせたものが“仕舞”として完成します。
お能を演じることを「お能を舞う」というように、舞はお能のドラマのクライマックス、最大の見せ場と位置づけられています。これを習うことは、単にからだの動きで表現するだけでなく、磨きをかけて芸を極めていく、お能の根幹を、体現で味わうことを学んでいく時間でもあります。
仕舞のお稽古をすると姿勢が良くなり立ち振舞がきれいになります!
能の構えやすり足は体幹トレーニングにもなり、インナーマッスルも鍛えられ健康に良いです。
よくあるご質問
Q1 お稽古の会場はどこですか? |
東京都内(赤坂、新橋、門前仲町)、横浜など。千葉県銚子市、福島県いわき市、埼玉県小川町にもお稽古場があります。遠方の場合はご相談ください。 |
Q2 見学できますか? |
ご希望のお稽古場を見学していただけます。また簡単な無料体験をしていただけます。 |
Q3 月謝はいくらですか? |
個人でのお稽古はひと月2回、月額11,000円です。 |
Q4 お稽古に必要なものは、どのようなものですか? |
初級仕舞型付本 2700円程度;稽古扇5000円~;お稽古時に購入できます。白足袋は各自ご自分の足に合ったものをお持ちください。 |
Q5 正座が苦手/できないのですが大丈夫ですか? |
イスに腰掛けてお稽古できますので心配ありません。 |
Q6 お稽古の服装は、着物でなくても良いのですか? |
服装は自由です。動きやすい服装なら何でも大丈夫です。 お稽古時には必ず白足袋を着用してください。ズボンやスカートのままでの着用で結構です。 |
Q7 着物を着られないけど大丈夫でしょうか? |
大丈夫です。発表会などのときにはお手伝いします。袴も御貸しします。 |
Q8 発表会はありますか |
年に1~2回程度あります。錬成会など季節ごとの行事もあります。 |
Q9 仕事帰り、お勤め後にお稽古できますか |
夜間、夕方以降の時間のお稽古場もあります。 |
Q10 一回のお稽古時間はどのくらいですか? |
個人稽古は、一人20分程度。3分―5分の曲を初歩の初歩から丁寧にお稽古します。一緒に謡をお稽古する時間が30分程度あります。 |
Q1 | お稽古の会場はどこですか? |
東京都内(赤坂、新橋、門前仲町)、横浜など。千葉県銚子市、福島県いわき市、埼玉県小川町にもお稽古場があります。遠方の場合はご相談ください。 | |
Q2 | 見学できますか? |
ご希望のお稽古場を見学していただけます。また簡単な無料体験をしていただけます。 | |
Q3 | 月謝はいくらですか? |
個人でのお稽古はひと月2回、月額11,000円です。 | |
Q4 | お稽古に必要なものは、どのようなものですか? |
初級仕舞型付本 2700円程度;稽古扇5000円~;お稽古時に購入できます。白足袋は各自ご自分の足に合ったものをお持ちください。 | |
Q5 | 正座が苦手/できないのですが大丈夫ですか? |
イスに腰掛けてお稽古できますので心配ありません。 | |
Q6 | お稽古の服装は、着物でなくても良いのですか? |
服装は自由です。動きやすい服装なら何でも大丈夫です。 お稽古時には必ず白足袋を着用してください。ズボンやスカートのままでの着用で結構です。 |
|
Q7 | 着物を着られないけど大丈夫でしょうか? |
大丈夫です。発表会などのときにはお手伝いします。袴も御貸しします。 | |
Q8 | 発表会はありますか |
年に1~2回程度あります。錬成会など季節ごとの行事もあります。 | |
Q9 | 仕事帰り、お勤め後にお稽古できますか |
夜間、夕方以降の時間のお稽古場もあります。 | |
Q10 | 一回のお稽古時間はどのくらいですか? |
個人稽古は、一人20分程度。3分―5分の曲を初歩の初歩から丁寧にお稽古します。一緒に謡をお稽古する時間が30分程度あります。 |
お問い合わせ
連絡先
(株)山井綱雄事務所
Tel 070-6526-0270(平日10時ー17時)
E-mail : info@tsunao.net